こんにちわ!オンラインのフリマアプリで
ハンドメイドの作品を販売してる私ですが
相場チェックって大切ですね(;´д`)
ハンドメイド=素人の作品=安いのが当たり前
みたいな考えも正直あると思います。
逆に、ハンドメイド=一点物=価値がある(クオリティによるでしょうが…)そんな考え方もあると思います。

基本、材料費、送料、手数料の有無、など考慮して、いくら乗せるか…私は殆ど乗せてないのですが、時には、厚みがあり送料が高くなる、なんて物は、乗せていかないと、損をする、なんてこともありますよね。
価格設定で悩んだら、相場を調べたりするのですが…
見るからにクオリティ高めで
強気な設定があったり、むむ?!これ、明らかにダ○ソー商品だよね?!という物が、ダ○ソーを伏せて有り得ない程の高値で売っていたり(笑)
価値観は個々に違うから、売買が成り立っているのでしょうが、色々調べていると、難しい、わからなくなってきた(;´д`)ということも(笑)
購入後のレビューで「購入後、楽○で○○円で見つけてショックでした…」とか、出す側も買う側も、相場チェックして、商談するのが一番なのかなと(笑)
ま、かといって、あまりにも非常識な値引きを要求されると、困りますけどね(笑)
みなさんは、フリマアプリなど、ネットで買い物するとき、どうやって見極めますか?
訪問者数